お題はフィボナッチ数列を逐次/並行で計算すると、どのくらい差が出るのか
javaで書くから逐次と平行じゃ結構差が出るのでは。と予想
重要キーワード
結構よくわからいキーワード出てきたのでちょっとまとめ
- Fork/Join Frameworkとは Java7から導入された軽い並行処理が容易にできるフレームワーク
- フィボナッチ数列とは ひまわりの種の並び、木の枝の伸び、松ぼっくりの羽の並びなどなど..
Java5からあるExecutorsでいいんじゃね?って考え方もあるが
各処理が小さい場合はExecutorsだと無駄が多いらしい
Java7からは重い処理は今まで通りExecutors、軽い並列処理はFock/Joinでしてね。ってこと
今回は、このFock/Joinフレームワークを使って、並列、逐次処理の処理速度の差を見てく
自然界あるあるの有名な数列
プログラムだと再起関数とかの一例でよく出てくる
式で書くとこんな感じ。※ただし、$a_0$を考慮する場合は$a_0=0$
\[ \left\{ \begin{array} _a_1=1,a_2=1 & \\ a_{n+2}=a_{n+1} + a_n & \end{array} \right. \]
実装
まずはタスククラスからコンストラクタで指定した数字がフィボナッチ数列の第N項
このタスクでは第N項のフィボナッチ数を求める
ロジック的には、再起関数で求める時と同じ。関数じゃなくスレッドを量産して計算していく
22,23行目がミソ
j1.join()とはj1.fork()で実行されてる非同期処理が終わるのを待ち、結果を返すメソッド
j2.compute()は現在のスレッドでcompute()を呼んでるだけ
だから、
joinを第一項に持ってくると、非同期にしてるのに処理が終わるまで待つ ⇒ 逐次処理
joinを第二項に持ってくると、現在のスレッドと、非同期スレッドが同時に動く⇒ 平行処理
となり、逐次と平行を分けることができる
次にメイン文
タスクはForkJoinPoolクラスにより管理される
ForkJoinPool# invoke(task) によりタスクの実行し、結果を返す。
今回はその前後に時間を測るようにして、計算時間を求めた。
結果
めっちゃ差が出たww20倍も差ができるとは思わなかった
余談
ちなみに、フィボナッチ数列は一般項が求められる数列だから回りくどいやり方をせずに、一撃で計算できる
一般項は三項間漸化式の解き方を知ってるちょろい
求め方を簡単に書くと \[ \left\{ \begin{array} _a_1=1,a_2=1 & \\ a_{n+2}=a_{n+1} + a_n & \end{array} \right. \] 上記式の特性方程式を解く \[ x^2=x+1 \Longrightarrow x=\frac{1\pm\sqrt{5}}{2} \] よって、漸化式は下記に変換できる \[ a_{n+2}-\frac{1\mp\sqrt{5}}{2}a_{n+1}=\frac{1\pm\sqrt{5}}{2}\Bigl( a_{n+1} -\frac{1\mp\sqrt{5}}{2}a_n\Bigr) \\ \] $a_{n+1}-\frac{1\pm\sqrt{5}}{2}a_n$を一つの数列として、整理する \[ a_{n+1}-\frac{1-\sqrt{5}}{2}a_n=\Bigl(\frac{1+\sqrt{5}}{2}\Bigr)^{n-1}\Bigl(a_2-\frac{1-\sqrt{5}}{2}a_1\Bigr) = \Bigl(\frac{1+\sqrt{5}}{2}\Bigr)^n \\ a_{n+1}-\frac{1+\sqrt{5}}{2}a_n=\Bigl(\frac{1-\sqrt{5}}{2}\Bigr)^{n-1}\Bigl(a_2-\frac{1+\sqrt{5}}{2}a_1\Bigr) = \Bigl(\frac{1-\sqrt{5}}{2}\Bigr)^n \] 差をとると、一般頂は \[ a_n= \frac{1}{\sqrt{5}} \biggl\{ \Bigl( \frac{1 + \sqrt{5}} {2} \Bigr)^n -\Bigl( \frac{1 - \sqrt{5}} {2} \Bigr)^n \biggr\} \] これを使て計算する
結果は 早すぎワロタ
0 件のコメント:
コメントを投稿